お祝い(ご祝儀)にかかるお金ってこんなにあるの?!

ご祝儀

 

結婚生活において親族や友人とのよいお付き合いはとても重要で、より結婚生活や家庭を充実させるためには必要不可欠と言えます。

長いお付き合いになればなるほど、その中で様々なお祝い事も生まれてくるでしょう。

そのお祝い(ご祝儀)にかかるお金について今回は見ていきたいと思います。

出産のお祝いにかかるお金

親族や友人に子どもが誕生した際には、出産祝いを贈りたいものです。
一般的な金額の相場は、以下のようになっています。

 

金額
同僚 3~5千円程
友人 5千~1万円程
親族 1~3万円程
自分の子供 3~5万円程

 

親族については、現金が一般的ですが、友人や同僚には相当分のこれから育児で使うであろうものや、商品券を渡す人も少なくありません。

 

七五三のお祝いにかかるお金

自分の子どもの七五三の準備も忙しいですが、親族で七五三を迎えるお子さんがみえれば祝儀を渡すのが一般的です。

また、親しい友人のお子さんに七五三のお祝いを渡すという方も少なくありません。
一般的な相場は以下のようになっています。

 

金額
親しい友人 3~5千円程
親族 5千円~1万円程
自分の孫 1万円以上

 

友人に対しては、渡したり渡さなかったりといった印象ですが、親族のお子さんの年齢は忘れずに、お祝いを贈りたいものです。

七五三の年齢は、男の子が5歳、女の子が3歳と7歳というのが一般的です。

 

お年玉にかかるお金

子どものお正月の楽しみと言えば、お年玉もその一つです。

大人になれば今度はあげる側になるので、その相場について見ていきましょう。

 

親戚 自分の孫
小学校入学前 2千円まで 1万円まで
小学校低学年 3千円まで 1万円まで
小学校高学年 5千円まで 1万円まで
中学生 1万円まで 5万円まで
高校生 1万円まで 10万円まで

 

お年玉の相場といってもそれぞれの家庭で金額は大きく異なります。

自分の孫や親戚の子は可愛いので金額が行き過ぎてしまうことも少なくありません。

今回あえて~円までという記載をしていますが、お年玉の一般的な風習としてもらった金額を返すといったことからも、年齢に見合わない金額を渡すのは控えたいものです。

また、兄弟間で事前にお年玉の金額を年齢別で決めているという方も少なくありません。

金額がずれると後々ややこしいですし、可能であれば事前に相談して金額を決めておくと忙しい師走の悩み事も一つ解消されるでしょう。

入園・入学のお祝いにかかるお金

4歳になると保育園や幼稚園に通うのが一般的ですが、親族や親しい友人にはお祝いを渡す習わしがあります。

また、小学校・中学校の入学時にもお祝い渡すのが一般的です。

金額の相場は以下のようになっています。

 

自分の孫 甥・姪 友人
幼・保 1万円 1万円 5千円まで
小学校 3~5万円 5千~1万円 5千円まで
中学校 1~3万円 1万円 5千円まで
高校 1~5万円 1~2万円 1万円まで

 

入園・入学におくるお祝いに関しても、相場はまちまちといった印象です。

幼稚園・保育園については、ある程度金額が一定されている部分がありますが、小学校からは、特に祖父母の金額に大きな開きがあります。

小学校のお祝い時には、ランドセルや学習机を購入してあげるケースもあるため金額が高めになっていて、小学校のお祝いよりも中・高の金額の方が少なくなるのが気になるという方もいるようです。

また、友人に関しては、現金よりもプレゼントをあげるのが一般的ですが、友人には入学祝は贈らないという方の方が多い印象です。

気持ちは伝わると思われますが、お祝いにはお返しがついて回るので、そのあたりのことも頭に入れておきましょう。

 

成人祝いにかかるお金

大人への旅立ちとなる成人式にもお祝いを贈る風習があります。

社会人にすでになっている方や、これから社会人となる新成人の方に、相応のプレゼントを贈る方も少なくありません。

一般的な成人祝いの相場は以下のようになっています。

 

金額
自分の孫 1~5万円
甥・姪 1~3万円
友人 5千~1万円

 

こちらも振り幅が大きいですが、甥・姪に贈るときは事前にご兄弟と金額を合わせておいたほうがいいでしょう。

就職祝いにかかるお金

お孫さんや甥っ子・姪っ子が学生を卒業して就職をした際には、就職祝いを贈ってあげましょう。

就職となると様々なビジネス用品も必要となるため、相応のプレゼントを贈る方も少なくありません。

親しい友人のお子さんに贈る際には、現金よりもプレゼントを贈る方が多いです。

 

一般的な就職祝いの相場は以下のようになっています。

 

金額
自分の孫 1~5万円
甥・姪 1~3万円
友人 5千~1万円

 

こちらは、一般的に初めての就職時のお祝いとなります。

転職時にもお祝いを渡す方もみえますが、必ずしも贈らなければいけないわけではありません。

転職時の相場としては、親族で1~3万円となっています。

結婚のお祝い(ご祝儀)にかかるお金

ご祝儀というと結婚式をイメージする方も多いでしょう。

親族・友人など結婚式で贈る祝儀の相場は他の祝儀に比べて明確に決められている印象です。

 

金額
新郎新婦の親 10万円~
新郎新婦の祖父母 2人で10万円~
新郎新婦の兄弟 5万円~10万円(夫婦の場合は10万円~)
新郎新婦の親族 3万円~(夫婦の場合は5~10万円)
新郎新婦の友人・同僚 3万円~

 

新郎新婦の親に関しては、結婚前にある程度まとまった金額を受け取っているケースも多く、祝儀の金額などはそれらとの兼ね合いとなることも多いです。

新郎新婦の兄弟・祖父母・友人に関しては、上記の相場が一般的と考えていいでしょう。

新築祝いにかかるお金

同僚や友人、親戚が家を建てたり購入して引越しをする際にもお祝いを贈る習わしがあります。

相場は一般的で、それほど上下することはありません。

 

金額
親戚 1~3万円
友人・同僚 5千~1万円

 

親戚であっても、兄弟などではいってこいになるのでお互いに貰わないなど事前に話し合いをして、祝儀を省くケースも増えています。

まとめ

自分の子どもの成長とともに様々なお金が必要になりますが、同じように兄弟や親戚の子どもが大きくなるにつれてお祝いも増えていきます。

上記で書いた金額は、それぞれの一般的な相場であって必ずしもその金額を贈らなくてはいけないわけではありません。

ただ、お祝いは気持ちですし、親族間の問題もあるので結婚して早い段階でこういったお祝いにかかるお金を家計の計算に少しでも考えていくと、その時にそれ程困ることもないでしょう。

また、お祝いは金額が大きすぎたり、プレゼントが高価過ぎると相手が困ってしまうケースもあります。お返しは要らないと言っても、もらった側からするとそういうわけにもいかないので、気持ちは分かりますが相場前後に留めておくようにしましょう。

生活のハウツー
家造り.net