住宅に使う自然素材のよくあるQ&A

Q&A

 

自然素材についてよくあるご質問にお答えします。

最近よく聞く「自然素材の家」とはどんな家?

住む人が快適で健康的に、そして安心して暮らせる住まいです。

シックハウス症候群の一因といわれるホルムアルデヒドや人体に影響を及ぼす環境ホルモンなどを含まない建築材や内装材を用います。

たとえば、内装材なら無垢材の床・壁・天井材や、珪藻土、エコクロス、天然塗料など。人と家と地球に負荷をかけないことが大切です。

ただし、自然素材にも限界があり、十分な換気や断熱が行われないと珪藻土や無垢材にもカビが生えます。

断熱をして気密性を高めながらも計画的な換気を行い、自然の素材を使うことによって、本当に健康で安心な住宅に近づくのではないでしょうか。

 

 

自然系塗料にはどんなものがあるの?

木肌を生かし、木材を保護する塗料に「ワニス(オイルフィニッシュ)」があります。

木の内部に浸透し、表面には塗膜を作らないので、木の呼吸を妨げません。

亜麻仁油や松脂などを主成分とし、無垢の建材や家具の仕上げに使用します。

水をはじきキズを防ぐため、表面をコーティングするのが「ワックス」。

蜜蝋や植物系オイルのほか、昔ながらの米ヌカもワックスの一種です。

着色剤としては、天然の土またはカテキンを主原料とした「ステイン」と、ミルクプロテインと石灰を主成分に粘土などで作られる「ミルクペイント」があります。

伝統的な塗料には、渋柿のタンニンを自然発酵させた「柿渋」、酸化第二鉄を主成分とした「べんがら」、「漆」があります。

 

自然系塗料を使えばアレルギーは出ない?

体質によっては、天然原料でもアレルギーが出たり、快適に過ごせない人もいます。

特に、テレピン(松脂)油、漆などは個人差があります。匂いをかいだり、近くに置いておいても気分が悪くならないかを事前に調べてみましょう。

また、木質系の床材でもアレルギー反応が起こる人もいます。ヒバ、米杉、檜、松、クスノキなどは注意しましょう。

その他、自然系塗料の注意点は、色あせ、ムラが生じやすく、塗り替えなどの定期的なメンテナンスが必要なこと。

合成塗料と施工方法が異なり、速乾性もないので、施工に時間がかかることも念頭におきましょう。コストも高めです。

 

無垢材のフローリングはお手入れが面倒?

通常のお手入れは、ホコリを取り除き、汚れた場合は柔らかい布で乾拭きをします。それでも落ちない汚れには、専用のクリーナーを。

長時間の水濡れはシミの原因となるので、すぐに拭き取ります。定期的にワックスもかけましょう。

なお、無塗装品はワックスを使用しても大丈夫ですが、ワックスは油性のために木材の表面に薄く油性の膜ができ、後から塗装できません。

汚れがついたら取れにくいので、普段から注意が必要です。

 

 

建材が安全かどうかは確認できる?

一部を除いてだいたいの建材は「製品安全データシート」というものが公開されています。

アレルギーなどがあり、建材について調べたい場合は、工務店、設計事務所、ハウスメーカーなどを通じて取り寄せれば、成分についてわかります。

ただ、検出されない微量の化学物質については記載されていません。

不安があれば、サンプルを取り寄せてもらったり、施工現場に行って自分の感覚で確認する方がよいでしょう。

自然住宅はコストがかかる?

どんな住まいにするかによって異なりますが、自然素材を使った住宅は、一般的な住宅の約1割増ぐらいはコストを見積もっておく方がよいでしょう。

しかし、健康に暮らせて、余分な医療費やストレスがない家は、人生という長期的な視点でみればローコストなのではないでしょうか。

 

最後に

自然素材の家に関する疑問点は解消できたでしょうか?

メリット・デメリットは人それぞれ許容範囲があると思われますが、自然素材を利用して心身ともに落ち着いた家を建てたいものです。

自然素材の家
家造り.net