出産と共にかかるお金

赤ちゃんの足

 

奥さんから妊娠の報告を受けた旦那さんはこれまでにない喜びを感じることでしょう。

人間の本能から子孫を残すといったことはとても重要ですが、それ以上に愛する奥さんとの間に自分の子供が出来たという喜びは何事にも代えがたいものです。

仕事や私生活にも張りが出るようになり、結婚して人間的に成長すると言われるのはこのあたりも関係しているでしょう。

妊娠時からお金は必要

夕陽に向かって手で作るハートのマーク

 

さて、おめでたとなったわけですが、妊娠したらどのようなお金がかかるのでしょうか?

1人目の妊娠の方でも、2.3人目の妊娠の方でも妊婦健診は必ず受けなくてはいけません。

出産までに合計で14回受信することとなりますが、当然その費用は無料ではなく合計で10万円弱の費用がかかります。(住んでいる地域により異なります。)

現在、妊婦健診は無料化が進んでいて、地域によってはほぼ全額補助金がでるところもありますが、地域によって異なるため各市町村の役所に確認して必ず手続きをしましょう。

また、妊娠中はつわりなど体調を崩す方も少なくなく、仕事をされている方は休まざるえない状況となることもあります。

雇用形態や会社によって対応は異なりますが、有給休暇を取得できない場合収入が減る可能性があるということも頭においておいて下さい。

出産時にかかるお金

赤ちゃんの写真

 

出産時には病院の指示により入院して出産を迎えるのが一般的です。

出産後は個人差もありますが1週間から10日ほどで退院となります。

当然この出産や入院にも費用は掛かります。

自然分娩や帝王切開、病室、病院などで金額が異なるため一概にいくらくらいというのは言えませんが、一般的には50万円前後と言われています。

高い・・・と感じた方も少なくないと思われますが、こちらも補助制度があります。

1人の出産で42万円の補助金が支給されるため実際には無料に近い出産も可能となっています。

ただ、補助金が指定口座に振り込まれれるのは1~2か月後となるためその点は注意しておきましょう。

 

収入は減り支出は増える

電卓とコイン

 

無事に出産を終えて退院となればいよいよ育児のスタートですが、奥さんの実家に一定期間帰省する方も少なくありません。

もちろん実家が遠方であれば難しかったりもするのでこちらは家族の状況によりまちまちです。

遅くとも出産の1ヶ月前頃までには仕事も産休に入り、出産後も1年程は仕事復帰することが難しいため、共働きだった家庭は収入が減るのが一般的です。

育児休業給付金という補助制度がありますが、180日間は給料の67%受給することが出来、その後は50%の受給で、通常1年間受給することが出来ます。

最近では、父親の育児休暇も増えていて、夫婦で産休を取得した場合育児への負担は育児の喜びや難しさを共有することは出来ますが、収入の大幅な減額となるのが現実です。

また、単純に家族が1人増えるので、ミルクや離乳食などの食費に加えておむつや洋服おもちゃなどなど支出は増えるばかりです。

さらにその先を考えるとここで貯金を切り崩したくないというのが本音で、誰もが喜びに浮かれるところですが、財布のひもはしっかりと締めて家族全体の中で切り詰められるところは切り詰めましょう。

最後に

出産に関わるお金を見てきましたが、基本的に出産手当を利用することが出来れば家庭にとって痛手となる出費にはなりません。

また、ご自身もしくは旦那さんが勤めている会社によっては、出産祝い金や出産時にかかる費用への手当てが出るケースも少なくないので必ず確認するようにしましょう。

特に初めての出産時は身体的にも精神的にも不安定になる可能性が高いため、ギリギリではなく事前に準備しておくことが大切です。