賃貸物件選びの適正間取りと注意点

賃貸物件

 

門出となる新しい部屋探しには胸を躍らせる方も少なくないでしょう。

しかし賃貸物件を探す際には、部屋のデザインや間取り、家賃、周辺環境など気になる点は多数あります。

賃貸物件の選び方や家族構成による適正間取りと気をつけたい注意点をまとめましたので参考にしてみてください。

家族構成と適正な間取り

家の間取り

 

賃貸物件を検索するにあたり、希望の地域の次に注目したいのが間取りです。

その部屋に住む人数や家族構成により適正な間取りは異なってきます。

部屋数が人数に対して少ないとモノも溢れてちらかった部屋になりやすいですし、部屋が多すぎても掃除がいき届かないケースが多いです。

住む人数や家族構成に対してどのような間取りが最適なのか見てみましょう。

人数と家族構成 間取り
1人 1R・1K・1DK・1LDK
夫婦(2人) 2DK・2LDK
夫婦(2人)+子ども1人 2LDK・3LDK
夫婦(2人)+子ども2人 3LDK以上

Lはリビング、Dはダイニング、Kはキッチンをさします。

1人で住む場合

1人で住む場合は1Rが基本となりますが、もう少し広さが欲しいという方は1K・1DKを選択します。

来客の多い方や荷物が多い方は1LDKという選択肢もあるでしょう。一般的には1人で住む場合、1LDKまでの広さが目途となります。

夫婦で住む場合(2人)

夫婦で住む場合は2DK、2LDKが一般的です。

リビングは必要となるので、寝室の他にもう一部屋あるかないかという違いになります。

夫婦といえど一人の時間が必要な時もありますし、賃貸では収納も充分ではないケースが多いので可能であれば2LDKを選択したいものです。

夫婦+子ども1人で住む場合(3人)

家族3人で住む場合は2LDK、3LDKが一般的です。

子どもの年齢により子ども部屋が必要か否かという点で1部屋分変わってきます。

子どもが小さいうちは2DKでも生活出来ないこともありませんが、夫婦2人時に比べて子どもが生まれると子どもは小さくてもモノが一気に増えるため2DKはあまりおすすめ出来ません。

夫婦+子ども2人で住む場合(4人)

家族4人で住む場合は3LDK以上の広さが必要となります。

子どもが小さいうちはもう少し小さい間取りでも生活することは出来ますが、子どもが大きくなるにつれて狭いと感じるシーンは多々あるでしょう。

3LDKといっても夫婦の寝室を除けばLDK以外に2部屋しかないと考えるとそれ程余裕がないことが分かります。

まとめ

基本的な人数による適正間取りは上記のようになります。

住んでから狭いと感じてもすぐにまた引っ越しというわけにはいかないので、家族構成を元にどのように部屋を使うのかじっくりと考えてから物件選びをするようにしましょう。

 

賃貸物件選びの注意点

賃貸物件

 

周辺環境

賃貸物件を探す際に実際に部屋を見に行って決めるケースがほとんどですが、その時には周辺環境もチェックするようにしましょう。

近くに学校などの施設や店舗が多くなれば賑やかになりますし、電車などの騒音にも気を付けたいところです。

可能であれば昼間だけでなく、夜はどのような雰囲気なのかも見ておきたいところです。

また、生活するために必要な施設や店舗が近くに揃っていることも重要です。

公共交通機関をはじめとして病院や学校、保育所などの施設に加えて、スーパーやドラッグストア、コンビニの有無も確認しておきましょう。

建物の構造

地震による被害が後を絶たない日本列島。物件の構造についても確認しておきましょう。

賃貸アパートの多くは横長の形状が多いため構造的には倒れにくいと言われていますが、それでも実際に震災により倒壊した賃貸物件は少なくありません。

 

建物の構造

 

賃貸物件の多くは上記の4つの構造で建てられています。RC造(鉄筋コンクリート)が最も強度が強いです。

実際に地震が起こってみなければその建物が倒れるかどうかは分かりませんが、一つの目安として確認するようにしましょう。

初期費用

賃貸物件を借りる際には初期費用についても注意が必要です。

一般的な相場として、家賃の5~6倍の費用が必要となります。

初期費用については別ページでまとめていますのでそちらを参考にしてください。

駐車場

都心以外で生活する方は車がメインの移動手段となってきます。

賃貸物件でも車の所有台数分の駐車場を借りる必要があります。

近隣の貸駐車場と比べて値段は適正か?駐車場の場所は離れすぎていないか?止めにくい形状になっていないか?など必ず確認するようにしましょう。

昨今では、縦列駐車で2台停める賃貸物件も増えていますが、利便性から考えるとあまりおすすめ出来ません。

都市ガスとプロパンガス

賃貸物件でも料理やお風呂でガスを使用することになりますが、ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類あり、ガスの種類・供給方法ともに異なります。

賃貸物件の多くはプロパンガスを利用していますが背景としては、都市ガスの工事費用が高額のため家賃平均を値上げしなくては貸主の利回りが割に合わないという点が最大の理由と言えます。

しかしプロパンガスの料金利用料金は、都市ガスに比べて3倍程が相場となっていて、借主にとっては毎月の負担が大きくなります。

プロパンガスの方が都市ガスに比べて火力が強いというメリットもありますが、一般家庭で都市ガスの火力に困ることはあまりないとも言えます。

入居後に借主の意向で変更することは不可能なので、入居前に確認するようにしましょう。

間取りと面積

はじめに住む人数と間取りについて書きましたが、間取りと面積についても注意が必要です。

同じ2LDKでも一部屋の広さが6畳と8畳とでは印象も使い勝手も大きく異なってきます。

案内の時点ではモノがなにもないため部屋はとても広く感じますが、家具や家電を置きだすと生活スペースは限られてきます。

間取りだけでなく部屋の広さも間取り図で必ず確認するようにしましょう。

水圧と水漏れ

キッチンやトイレ、お風呂で水を使うことになりますが、可能であれば水の出方や水漏れの有無を必ず確認するようにしましょう。

特に注意したいのはお風呂のシャワーの水圧で、異常に弱い物件もあります。

衛生的にもよくないですし、毎日使うものでストレス要因となりかねないため見落としがちですが、忘れずに確認しましょう。

まとめ

様々な注意点を挙げてきましたが、以前の入居者が退去した理由を不動産業者に聞くことが出来ればその物件の問題点もある程度分かる可能性があります。

そのためには、物件選び同様にインターネットだけでなく信頼のおける不動産業者を探すというのも同じくらい大切と言えるでしょう。

賃貸住宅について
家造り.net