家に住み続ける間、日々の光熱費は家計に大きく影響します。
どの設備やどのエネルギーを選び、組み合わせればよいかを考えてみましょう。
ガス・電気複合の住宅
代表的なところでは、照明・家電製品のエネルギーに電気、給湯・調理機器にガスを利用する従来型の設備です。
今もほとんどの住宅はこの方式が採用されており、適材適所という点で総合点が高く根強い人気があります。
近年、ガス・コージェネレーションシステム(ガスで発電し、電気の使用量を抑えるとともに、排熱を利用した暖房を行うシステム)が開発され、より効率的なエネルギー使用ができるようになりました。
「オール電化」「ガス・コージェネレーションシステム」に代表されるように、電気とガスの互いの領域の侵食が進んでおり、コスト削減・省エネルギーの観点で複合型を見直す動きも出ています。
メリット
- オール電化に比べて、初期導入コストが安い。
- 調理の際に炎が使える。
デメリット
- 電気とガスの両方の使用量・基本料金がかかる。
オール電化の住宅
オール電化とは、調理、給湯、冷暖房など生活に必要なエネルギーをすべて電気でまかなうことを言います。
メリット
- 燃焼ガスが発生しないため、空気が汚れにくい。
- 電気調理器を使用するため、汚れにくく、クリーニングがしやすい。
- 炎が出ないため、安全。
- ガスの契約が必要なくなるため、基本料金分コスト削減ができる。
- 夜間電力を効率的に使用するプランがあり、単純に全てを電気で賄う状況に比べてコストを削減できる。
デメリット
- 初期導入費用がガス複合型と比べて高い。
- 電気調理器では使用できる鍋が限定されてしまう。
- 鍋を振ったり煽ったりすることができないため、物足りないと感じる方も。
- 停電になると全て使えなくなる。
自然エネルギー
「太陽光発電」「太陽熱温水」「風力発電」に代表される、自然の力でエネルギーを賄う方式です。
うまく利用できれば、使用する電力を全て自然エネルギーで賄うことができる上、余った電力を電力会社に買い取ってもらうことができます。
環境保全・省エネルギーの考えが進む中、少しずつではありますが住宅への導入も進んできました。
メリット
- オール電化住宅では、電力の全てを自然エネルギーで賄える可能性があり、余った電力は電力会社に買い取ってもらえるためランニングコストがお得。
- 現在最も環境にやさしいシステム。
デメリット
- 初期導入金額が高いため、原価償却に時間がかかる。
最後に
家庭用太陽光発電に普及により街中でも屋根に太陽光をのせた住宅を多く見るようになりました。
しかし、売電価格の低下により昨今では積極的に設置する動きも弱まっています。
また、電力の自由化とガスの自由化により、今後さらに携帯電話料金やガソリン代を含めた様々な料金プランが登場することが予想されます。
今後は家で使う全てのエネルギー料金を洗い出して、トータルで得となるプランに加入する必要があるでしょう。