保育園の料金っていくら?年齢や2人目で違いはあるの?

保育園の遊具

 

保育園に入りたくても入れないといったニュースをよく目にするようになりましたが、保育料にも当然お金はかかります。

保育園に通わせる際にかかる保育料についてどれくらいの金額がかかり、どのように決まるのか見ていきましょう。

保育料は収入によって決まる

お子さんの成長と共に奥さんが仕事に復帰する家庭も少なくなく、育児を一時的に代わりにしてくれるのが保育園です。

各市町村により公立、私立の保育園はまちまちですが、幼稚園と違い保育料は世帯の収入により決定します。

実際には支払われた市民税により決まりますが、共働きの場合は2人の収入を足した金額(世帯収入)になります。

市民税額は収入から社会保険料や控除金額を差し引いて計算されるため一概に年収に応じて一定とは言えません。目安として世帯年収が500万円の場合市民税は20万円前後になるケースがほとんどです。

では、市民税が20万円だった場合、保育料はいくらになるのでしょうか?

こちらも各市町村によって金額が違うため一概には言えませんが、一般的に3歳児未満の保育料は4万円前後、3歳児以上の保育料は2万5千円前後と言われています。

3歳児未満は保育料がその保育負担から急沸するため、扶養内であれば収入がほとんどなくなってしまうケースがほとんどです。(市町村の状況によりフルタイムでなければ入園できないケースも多いです。)

年齢による保育料の差

保育料は基本的に年齢が低いほど高いと認識して間違いありません。

ただ、これも地方により大きく金額が異なってくるため一概に幾らとは言い切れません。

地方により、年齢により金額が違うところや、3歳児を区切りに金額が変わるところなど様々です。

 

第2子、第3子は保育料が優遇

保育料には多子軽減制度というものがあり、第2子、第3子では保育料が優遇されます。

こちらも各市町村の決定によりますが、第2子が50%、第3子が0%といったのが一般的です。

子供が多いほどお金がかかるのは事実ですが、単純に2倍、3倍と増えるわけではないという点は覚えておきましょう。

認可保育園と認可外保育園

認可保育園は、同じ市町村ないであればどの保育園に通っても保育料は同じですが、認可外保育園は、それぞれの施設で保育料を設定しているため、施設により金額は異なります。

一般的には認可保育園の方が保育料が安いと言われていますが、全ての認可外保育園が認可保育園よりも保育料が高いわけではありません。

また、認可外保育園も認可保育園同様に年齢によって保育料が異なります。

先程書いた第2子、第3子の優遇については認可外保育園では受けられないケースがほとんどです。しかし、市町村から認可外保育園児の第2子、第3子への補助金が出るケースもあるので該当する方は市町村に問い合わせるようにしましょう。

 

最後に

保育料について見てきましたが、認可保育園については地方や世帯収入によって金額が決まるため家庭により保育料が大きく異なってきます。

保育園に入園させる手続きなどでも大変ですが、後々困ることのないように料金も事前に必ず確認するようにしましょう。

特に将来子供が増える可能性のある場合は、2人目3人目のことも頭に入れて考えることが大切です。