家族の要望と敷地の条件・法的規制と照らし合わせながら、設計図面を作成。
打ち合わせにたっぷり時間をかけてください。
設計図面チェックシート
設計図面のイメージを伝えやすいよう、家造.netでチェックシートをご用意しました。
チェックシートを活用し、こちらの記事と合わせてご利用ください。
プランニング
希望のプランをイメージする
希望はいっぱいありますが、どれが実現できそうで、何がムリか整理しながらプランを練りましょう。
第1段階として構想案をつくります。
基本設計プラン~実設計プラン
イメージを目に見えるカタチにする
具体的に内外観のデザイン、設備などを考えて、予算と照らし合わせます。
間取りには、家具をレイアウトし、窓の形や位置も想定し、照明器具、電気設備、冷暖房換気や給排水衛生器具の数・位置も検討します。
もちろん、基礎や骨組みも考慮。これにより、具体的な建設費用の目安が見えてきます。
大切な設計図書
詳細な設計図をつくる
住まいを建てる時、必要となる書類に「設計図書」があります。
大きく分けると、工事の内容を書いた「特記仕様書」と、家の配置や建物の高さなどを表した「図面」とがあります。
これらがないと、納得の住まいにはつくれませんし、融資も受けられません。
設計図書のナカミ
設計図のナカミを知ろう
設計図には、建物の基礎や柱、梁といった構造から、壁紙や建具の種類・グレードなども細かく記されています。
主な書類には、敷地図、配置図、平面図、立体図、各詳細図、基礎伏図、仕様書、設備図、外構工事図など。
工事請負契約における一切の工事内容が明記されています。
納得して契約
ここで始めて契約
工務店やハウスメーカーとの間で取り交わす契約は、「建築工事請負契約」です。
工事が主体の契約で、一連の設計作業が終わってから契約します。
また、設計事務所に設計依頼する場合は「設計監理業務委託契約」が一般的。
いずれも内容をよく理解し、要望があれば、契約に盛り込んでもらいましょう。
こんな時は?
設計がなぜかなかなかしっくり来ない場合
設計業者から図面を見せられ「悪くはないんだけどなにか気になる」でも、いろいろ考えると早く決めないとということは、多々あります。
が、ほとんどの方は一生を決める買い物です。
少しでも気になるところは設計業者と家族を交えてとことん詰めましょう。
少しぐらい建つのが遅くなっても、一生から見ればたいした時間ではありません。
それよりも、気に入らないものを造るほうがよっぽど後悔します。